こんにちは、デザイナーのFです。 私が参画しているプロジェクト(業務システムの開発・運営)の場合、画面仕様書はXDとZeplinで管理・共有しているんですが、去年AdobeがFigmaを買収してからAdobe XD(以降XD)側の機能開発のペースが落ちているし、Figmaの勢い…
2023年明けましておめでとうございます!Czです! 今年は「大吉」だったので自分にしかできない「なにか」を見つけるため色々チャレンジしていきたいと思います! ということで、 今回はプログラミングにおける命名がうまくいくコツを書いてみたいと思います…
WEB事業企画開発室でデザイナーをしている、ぽんあさです。 現在デザイナーチームではナレッジの共有について課題感をもち、解決策について検討しています。 各デザイナーに得意分野がある反面、業務で関わらない知識については各々の努力に委ねられていると…
こんにちは。ソフトウェアエンジニアのPONです。 みなさん最高の体験ができるサービスを作りたいですよね? そのためにはユーザーが真に求めているものを把握する必要があると思います。 書籍「脳のしくみとユーザー体験 認知科学者が教えるデザインの成功法…
こんにちは、ちーかまです! 先月でクイックに入社してから3年経ちました、本当にあっという間ですね... 今年に入ってから、社会人としてもクイック社員としても、初めて社内でのイベントを主催する経験をさせていただきました。 とても実りある経験だったた…
はじめまして!クイックに中途入社して早1年になりますソフトウェアエンジニアのたかにーです。 今回は弊社サイトの高速化に取り組んだ際に、プロファイラを用いてボトルネック調査をした時のお話をしたいと思います。 パフォーマンス改善を行うにあたり、…
こんにちは。株式会社クイックWeb事業企画開発室(以下、「Web室」)デザインマネージャーの佐藤宜也です。 僕は今、Web室内に配属されているデザインチームをマネジメントしています。 人材業界を中心に、toC / toBなどのサービス、コンテンツ / 広告クリエ…
こんにちは。 エンジニアチームのマネージャー、桃原です。 私たちがエンジニアチームとしてどのような課題に挑戦していくか公開します。 エンジニアチームではプロダクト開発を促進する為、 各プロダクトを横断した技術課題の解決とエンジニア一人ひとりが…
こんにちは、ソフトウェアエンジニアのhamanokamiです! クイックとして約6ヶ月ぶりの記事投稿なのですが、その期間でブログの目的や運用の見直しをしていました。 どのように運用を変えたか等、いろいろと書けることはあるのですが、今回は一番大事な「ブロ…
こんにちは!なししです。 ブログ書くの久しぶりだなぁと思ったら、なんと一年ぶりでした! aimstogeek.hatenablog.com (今年も花粉には悩まされています‥) さて今回は、データ移行のお話をしていきたいと思います。 というのも普段は、設計・開発・保守運…
こんにちは。ソフトウェアエンジニアのやぎーです。 暖かくなってきましたが、みなさん花粉症は大丈夫でしょうか。 今回は、Next.jsで使えるプリレンダリング機能についてお話ししたいと思います。 Next.jsとは プリレンダリング(Pre-rendering)機能につい…
こんにちは。デザイナーのタニモです。 三寒四温の日々が続く中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 在宅勤務にもすっかり慣れてしまった私は、昼休みには必ず外に出かけて 一人ランチをしたり、日用品の買い物をしたりして、この働き方を満喫するようにな…
こんにちは、ソフトウェアエンジニアのiwateaです。 みなさん勉強はしてますか? エンジニアは会社でもプライベートでもずっとプログラムを書いているイメージがあるかもしれませんがそんなことはありません。 かくいう私もエルデンリングという沼にハマって…
こんにちは。リードデザイナーの佐藤 宜也(ヨシナリ)です。 クイックの業務では転職Webサービスのデザインをしています。 みなさんはWebサービスのデザインリニューアルって、どんなタイミングでやっていますか? デザインリニューアルはとっても楽しいけ…
こんにちは、システムエンジニアのちーかまです! エンジニア歴=クイック在籍歴(2年4ヶ月)ということもありビビってブログのネタに技術系を選ばなかった私ですが、 今回は業務中にハマったことをお話できればと思います。 (ちなみに入りたてホヤホヤだった頃…
こんにちは、イラストレーターのネモトマです。 会社では日々色々なイラスト制作を行っているのですが その中でも手掛けることが多い「看護師イラスト集」について ちょっぴりご紹介も兼ねてお話したいと思います。 「看護師イラスト集」とは www.kango-roo.…
ソフトウェアエンジニアの王子です。 オリンピックのカーリングを見すぎて、投げる前にどこを狙うかがわかるようになってきました。 コーナーガードは攻撃的な戦術です。 さて、前回の私の記事はこちらです。 aimstogeek.hatenablog.com 出来上がるプロダク…
こんにちは、システムエンジニアのponです。 ここ数日「Pokémon LEGENDS アルセウス」にハマっているのですが、3D酔いしてしまって1日1時間しか遊べないのが悲しいです。 車酔いする人は車運転すると酔わないよ!と言いますし、 自分で3Dコンテンツ作れば3D…
こんにちは! クイックに転職して早1年半が経ちました。ソフトウェアエンジニアのたろーです! 私がクイックに入社した2020年の6月は第1回目の緊急事態宣言直後。 我らがWeb室はリモートワークでの勤務体制となっていました。 もともと前職で請負開発や常…
マネジメントなんてできないよお!!と言いながらチームをマネジメントする立場になって(※)早2年ほど経ちました。ねこです。 ※正確に言うとPO(Product Owner)という立場なのですが、マネジメント業務でぶちあたった壁の話をするのでマネージャーとして語…
あけましておめでとうございます。 エンジニアのみっきーです。 昨年、既存システムをカスタマイズして、新しいシステムを作成するプロジェクトに携わりました。 その際にクラス設計で得られた効果が絶大だったので、お伝えしたいと思います。 前提 似て非な…
こんにちは。 コピーライター兼デザイナーとして働いています、ケイです。 ふだんは広告を中心としたwebまわりのクリエイティブが主戦場のわたくしですが、 趣味のDIY・リノベが高じ、われらWeb室のオフィスインテリアをデザインさせていただきました。 自分…
最近焼き鳥は「ねぎ間(タレ)」が一番うまいのではないかと思っているhamanokamiです! いきなりですが、私が所属しているユニットでは毎日17時〜17時15分に夕礼を開催しており、 前半は「本日のタスク実績」「共有事項」、後半は持ち回りで「まじめな話」…
こんにちは。 睡眠の質を高めるために 半年ほどカフェインレス生活をしているフルーツパーラーです。 身近なコンビニでもカフェインレスコーヒーが気軽に飲める日を夢見ています。 今回はエンジニアマネージャーの私が、 マネジメントをする上で、最初に知り…
こんにちは、デザイナーのSAYAです。 普段業務では、サイト内のUIや新機能のデザインをすることが多いのですが、XDでプロトタイプを作ると、使用感や操作感を確かめながらデザインできてとても便利です。 今回は、よく使われそうなナビゲーションを押した時…
こんにちは、クイックSREチームのみっちーです! 弊社SREチームでは、インフラの安定稼働だけでなく、運用改善、セキュリティ強化など。ユーザーが快適に使える仕組みを考え、日々いろいろな改善を行っています。 今回は、そんな仕組みを考えていく中での取…
こんにちは!デザイナーのFです。 少し前になりますが、Twitterで見つけたWebサイトがおもしろかったのでご紹介。 動くWebデザインアイディア帳 coco-factory.jp こちらは元々書籍で、期間限定でWebサイトとしても公開しているらしいです。 ※書籍へのリンク…
こんにちは、Czです。 最近急に朝寒くなりましたね。 パーソナルアクセストークン(PAT)とは Laravel Sanctumとは 準備 Laravel Jetstream のインストール 使ってみよう(Jetstream) tokenを作ってみよう tokenを使ってみよう 理解しよう Jetstreamで有効…
こんにちは。ソフトウェアエンジニアのやぎーです。 最近ノーコード・ローコード開発について耳にすることが多くなったので、 AWSのStep Functionsを紹介させていただきます。 ノーコード・ローコード開発とは ノーコード開発 ローコード開発 AWS Step Funct…
こんにちは。デザイナーのタニモです。 Withコロナの生活が続く中、皆さんは如何お過ごしでしょうか。今回は私が最近デザインを手掛けた お仕事の1つをご紹介しようと思います。 この度、弊社が運営するサイト「転職Hacks」において、特集「履歴書の書き方…