クイック エンジニアリングブログ

株式会社クイック Web事業企画開発本部のエンジニアリングチームが運営する技術ブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

【Googleアナリティクス】クライアントIDが取得できない場合の対処法

yumeです。 ユーザーベースの行動分析を行うために、Google Analyitcs(GA)のclientIDを取得して各システムに連携する…ということを試みました。 その中で、うまくclientIDを取得できない!というケースがあったので紹介します。 GA フォーラム | Googleアナ…

ISUCON7予選に参戦してまた惨敗した話 チーム†漆黒ノ天使達†

yumeです。 随分遅くなりましたが、10/21(土)にチューニング大会ISUCONに出場したので、そのことを振り返ります。 ISUCONとは? お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の…

【AWS S3】S3 bucket policy を使ったアクセス制限方法 ~Effectの評価優先度を考える~

こんにちは。クイックSREチームのみっちーです。 今日は、S3のbucket policy についての記事です。 前回の記事で「S3 bucket policy」については少し触れましたが、今回はもう少し内容を掘り下げていこうと思います。 おまけで、いくつかサンプル設定も載せ…

Enum を利用したステータスの条件分岐

南国育ちなんですが、寒いの結構好きです。 フルーツパーラーです。 最近の興味はドメイン駆動設計をどうやってプログラムに落としていくかです。 「現場で役立つシステム設計の原則」がとても面白かったので、 その中のコードをPHPでアレンジしてお伝えしよ…

CSEのサイト内検索結果がGoogle検索と大幅に違う場合は、検索エンジンを作り直すと良いらしい

yumeです。今回は勢いに任せて書きます。 GoogleのCSE(Custom Search Engine)を利用してサイト内検索を実装したものの、 いつまで経っても検索結果がダメダメでした。 かれこれ3週間以上悩んでいたのですが、 結果、新規の検索エンジンを作り直したらうまく…

エンジニアの本音が出てる名言集

エンジニアチームにはインフラを専任とするT親方と呼ばれるエンジニアがいます。T親方はエンジニアの手本となるような言動が多く、よく名言を残すんですが社内に留めておくのはもったいないのでインターネットで公開したいと思い立ちました。 デスクは汚いで…

【AWS CloudFront + S3】Origin Access Identity を利用した S3 のアクセス制限

こんにちは。クイックSREチームのみっちーです。 前回は、CloudFront+WAFを利用して、開発環境等のIP制限を実装する方法をご紹介しました。 引き続き今日は、S3へのアクセスを「特定のIPアドレス」または「CloudFrontからのみ」許可する設定をご紹介します。…

【AWS CloudFront】 WAF を利用したアクセス制限を実装する

こんにちは。クイックSREチームのみっちーです。 今日は、弊社で設定しているCloudFrontのIP制限方法をご紹介したいと思います。 開発環境等で「ユーザには見せたくないけど、関係者だけは見れるようにしたい!」と言った話にも、AWS WAFを使えば簡単に対応…

第二回社内LT大会を開催

LT

もうすでに夏バテの始まっているsatopiiです。 今月上旬、社内エンジニア陣で集まって第二回社内LT大会を開催しました。 LTとはライトニングトークの略で、持ち時間5分で行うプレゼンテーションのことです。 ライトニングトーク(Wikipedia) まだ第二回目と…

Baculaデータを別サーバに退避してリストア【運用手順編その2】

【構築手順編その1】、【構築手順編その2】、【運用手順編】 と連続して書きましたが、そのほかにもやってる事を書きたいと思います。 【運用手順編】にまとめて書こうとしたのですが、長くなってしまったので分けました。 マフラーを外すタイミングが分かり…

即実践できるBaculaの設定例【運用手順編】

前々回の【構築手順編その1】、前回の【構築手順編その2】 では構築部分を紹介しました。 今回は【運用手順編】として、どうBaculaを運用しているかを設定例やスクリプトを書きたいと思います。 ここおかしいよー!とかあれば、コソッと教えてもらえたらあり…

即実践できるBaculaの設定例【構築手順編その2】

前回 に続き、今回はBacula【構築手順編その2】を書きたいと思います。 【構築手順編その2】ではbacula-fd(Backup Client)とbacula-sd(Storage Daemon)の設定例と疎通確認方法を紹介します。 自分のデスク上に、飲み終わったペットボトルが溜まりがちで…

即実践できるBaculaの設定例【構築手順編その1】

社内サーバのバックアップは以前までARCserveを使ってたんですが、Backup対象も増えて限界が来たので最近Baculaにしました。 その時の備忘録として、最初のインストールからどんな運用をしてるかまでを 設定例含めて紹介します!! 今回は【構築手順編その1…

Docker-composeでCentOS7のコンテナを立ち上げてhttpdサービスを起動してみた

こんにちは、みっきーです。 先輩からDockerを引き継いだは良いものの、何がなんだかさっぱり・・・。 そこで今回は、Dockerで遊んだ記録を書きたいと思います。 途中、実行に失敗するのでご注意ください。 登場人物のステータス みっきー(私):新卒1年目…

EmacsからSpacemacsに乗り換えました

こんにちは、五所です。 最近、EmacsからSpacemacsに乗り換えました。 結論としては、非常に快適です。 EmacsとVimに対する想い Emacsは、拡張性が非常に高いです。 エディタの枠を超えて、ファイラー、Gitクライアント、ターミナルエミュレーター、Webブラ…

Vue.jsの流行とネイティブアプリフレームワークWeex、そして台頭する中国語コミュニティについて

こんにちは。五所です。 最近は時代についていこうと、フロントエンドの情報収集をしています。 React, Redux, AngularJS, ES6, Webpack, Gulp, Babel, Yarn... 情報収集すればするほど、頭がいっぱいになるのですが、その過程で感じたこと、考えたことをつ…