Bacula
【構築手順編その1】、【構築手順編その2】、【運用手順編】 と連続して書きましたが、そのほかにもやってる事を書きたいと思います。 【運用手順編】にまとめて書こうとしたのですが、長くなってしまったので分けました。 マフラーを外すタイミングが分かり…
前々回の【構築手順編その1】、前回の【構築手順編その2】 では構築部分を紹介しました。 今回は【運用手順編】として、どうBaculaを運用しているかを設定例やスクリプトを書きたいと思います。 ここおかしいよー!とかあれば、コソッと教えてもらえたらあり…
前回 に続き、今回はBacula【構築手順編その2】を書きたいと思います。 【構築手順編その2】ではbacula-fd(Backup Client)とbacula-sd(Storage Daemon)の設定例と疎通確認方法を紹介します。 自分のデスク上に、飲み終わったペットボトルが溜まりがちで…
社内サーバのバックアップは以前までARCserveを使ってたんですが、Backup対象も増えて限界が来たので最近Baculaにしました。 その時の備忘録として、最初のインストールからどんな運用をしてるかまでを 設定例含めて紹介します!! 今回は【構築手順編その1…