クイック エンジニアリングブログ

株式会社クイック Web事業企画開発本部のエンジニアリングチームが運営する技術ブログです。

UIは小さく変えて繰り返す

UIは小さく変えて繰り返す

こんにちは。リードデザイナーの佐藤 宜也(ヨシナリ)です。
クイックの業務では転職Webサービスのデザインをしています。

みなさんはWebサービスのデザインリニューアルって、どんなタイミングでやっていますか?
デザインリニューアルはとっても楽しいけど、正直、なかなか大変なことだと思います。
複数のページが存在するのでその影響範囲を考えなくてはいけないし、ユーザーが慣れ親しんでいるデザインを大きく変えたら変えたでユーザーがついてきてくれないというリスクも伴うと思います。

リニューアルといっても規模は様々で、例えば、ユーザー体験を見直した根底の情報設計からのリニューアルは、慎重に時間をかけて計画していく必要があるので、気軽に手を出すのは難しいと思います。

それならせめて、UIなどユーザーが目に触れる点のデザインだけでもスピード感を持って刷新していきたい。
UIの小さなリニューアル。つまりUIアップデートはサービスデザインにおいて小さく早く変えていけるほうが、より良いユーザー体験に繋がるんじゃないかなーと。
今回はそんなことを書いていきたいなと思います。

なぜ、やった方いいか?

トレンドの変化が早い昨今、手付かずのままではアッという間にデザインの鮮度は落ちてしまいます。

ユーザーの目に触れるUIが古い印象になってしまうのは、Webサービスとしては致命的です。
ここのサービスの情報は古いのかな?
サービスの運営は止まってしまっているのかな?
このような印象をユーザーが感じてしまう可能性も高いと思われます。
せっかく良いコンテンツをつくっていても、そういう印象を持たれてしまうのは悲しいですよね(TT)

だからこそ、コンスタントなUIのアップデートは大事です。
運用しているサービスだからこそ、デザインを止めるわけにはいけません。
デザインを止めるな!(ネタが古いですね><スイマセン。言いたいだけですmm)

機が熟すのを待つことは大事ですが、待っているだけでは熟していることを見逃してしまうこともあります。
デザインをするという行為を役割として任されているデザイナーだからこそ、
アップデートできる「機」を見逃さず、刷新していくことを主体的に実行していく。
そんなデザイナーを僕は目指しています。

スマートフォンの中の体験を意識する

Webサイトとしての今の主戦場はスマートフォンです。
スマートフォンOSのUIとWebサイトのUIとの親和性が弱いと、ユーザー体験として好ましくない違和感が出てしまうかなと思います。
PCOSのUIももちろん大事ですが、スマートフォンの方が画面密度が高いことからその影響はより大きいと考えます。)

スマートフォンのたくさんのアプリの中にブラウザアプリがあり、そのブラウザの中に僕らのWebサイトが存在します。
なので、スマートフォン自体のOSやブラウザのUIを意識して、WebサイトのUIを考えることはとても大事なことだと考えています。

スキューモーフィズムからフラットデザインへの変遷がIT全般のデザインの大きなマイルストーンだと思いますが、それくらいOSのデザインの影響は大きいです。
OSのデザインとWebサイトのデザインとの乖離が大きければ大きいほど、「今」のデザインから離れちゃっている可能性は大きいと思います。
その違和感を埋めるためにも、定期的なアップデートは大事だと思います。

UIは日々の業務の中で小さく変える

OSのUIってアップデートのたびにマイナーチェンジを繰り返しています。例えば、角丸のR半径を微妙に変えていたりとか。
それと同じで、サイトのUIも少しずつマイナーチェンジを繰り返してくことは必然だと考えます。ユーザーが気づかないような変化の尺度で。

それを繰り返していって1年くらいたって振り返ってみると、大きく変わってる!
こういう感じにできると、トレンドに沿いつつも自然なサービスの成長を実現できるんじゃないかなーと思います。

実行するタイミングは、日々の業務の中にあると思っています。
僕らの主業務は、サイトをグロースするための施策デザインです。
その中で、特にサイト自体の大きな機能追加施策のタイミングに合わせることが多いです。

そのタイミングで新たなUIが必要になると、それに影響される既存UIの調整も必要になることが多いです。
その調整と合わせてアップデートをしていくことで、施策自体のスピード感を遅くせずにサイトのUIもすこーしだけ良くできます。
そして、それを施策のたびに繰り返していくことで、少しの変化が大きな変化につながっていきます。
もちろん、変えてはいけない点や影響範囲に対するコスト感などは、メンバー同士で議論して慎重に決めていっています。

デザインのリニューアルは、小さく変えるべきものと大きく変えるべきものを切り分けて進めていけると良いなと思います。
その中で、小さく変えるべきものは日々アップデートを繰り返すことで、サービスの大きな成長につなげていければと思います。

余談ですが、最近、メンバーとも話すのですが、この考えってご飯屋さんの話に似てるなーと。
特に名店と言われるご飯屋さんの話で「客が気づかないレベルで、実は季節や時代に合わせて味を少しずつ変えている」という話をよく聞きませんか?
ビールの広告コピーでもよく見ますよね!「○○ビールがさらに美味しくなった!!」みたいな。
UIもまさにその感覚が大事かなと。

実現するための制作体制

最後にもう少しだけ。

これらを実現するためにもUIのコンポーネント化は必須です。共通パーツとして全ページ一気に変更を反映できますからね。
効率化して時間を短縮することで変更コストを抑えられるからこそ、コンスタントにアップデートを実現できることなので、サイト構造が本当に大切。
そんな構造を実現してくれていてるエンジニアのみんなには、いつも感謝感激です。

違和感が出ない変更の尺度の認識合わせやその定義。それを加味したサイト全体の設計。
そしてそれをチームで維持していくためのデザインシステムはマスト。

こういった制作環境をみんなで着実に整えてきてきたからこそ、アップデートのしやすさだけではなく、より柔軟に堅牢にサービスデザインを運用できる制作体制になってきていると実感しています。
目指している目的はまだまだ先ですが、そこに辿り着くために、メンバーみんなでもっともっと良くしていきます。

一緒にデザインしませんか

デザインのリニューアルに対して、みなさんはどんな対応をしているのでしょうか。
この考えは、ひとつの考え方にすぎません。
もっともっと良くして、最善を目指したいです!
こんなやり方でやってるよー!とかあれば、是非とも教えてください。

一緒に「今」に向き合い「未来」をデザインしていきませんか\(^o^)/

読んでいただきありがとうございました。


\\『真のユーザーファーストでマーケットを創造する』仲間を募集中です!! //

919.jp