クイック エンジニアリングブログ

株式会社クイック Web事業企画開発本部のエンジニアリングチームが運営する技術ブログです。

matsB の検索結果:

夏だ!リモートだ!LT大会だ!!

…歩む人生を語ったり matsBさんが家庭で怒られてる話をしたり とにかく多種多様で個性的な発表がたくさんされ、とってもとっても楽しかったです! 今回は「推し」の話が発表者の半分以上を占める中、私はスプシでアドオン使わずにガントチャートを作ったよっていう比較的真面目なネタのLTをしました。 前日深夜に「これそんなにおもしろくなくね?」ってなって1回まるっとスライドを作り直したのはいい思い出です。 スプシの小ネタをいっぱい詰め込みました まとめ LT大会は当日もすっごい楽しいんで…

Kibanaでアクセスログをグラフ化してみた

SREのmatsBです。 前回のブログでは、AWSのKinesisとElasticsearch Serviceを使ってアクセスログの可視化方法の記事を書きました。 今回はElasticsearchに付随しているKibanaでグラフ化させたいと思います。 初心者向けの記事になっているので、複雑なことはやりません。ご容赦ください。 まずは前回のおさらいです。 Elasticsearchに飛ばすまではこの記事に書かれています。 aimstogeek.hatenablog.com は…

AWSのKinesis Firehoseを使ってEC2のログをElasticsearchに飛ばして可視化した話

…んばんちは、SREのmatsBです。 使うAWSサービス Amazon Elasticsearch Service Amazon Kinesis S3 EC2(Apache) 構成イメージ Amazon Elasticsearch Serviceの設定 ドメインの定義 特にこだわりとか無ければ最小構成でポチポチ設定していくだけです。 まずは、好きなドメイン名を付けます。 クラスターの設定 構成を選んでいきます。 今回はテストとしてなので、最小構成を選んでいます。 アクセスの設…

社内LT大会での個人的な気付き

LT

…が得意だと評価されるmatsBさんは、昔はプレゼンが苦手だったそうです。 「プレゼンは場数」 そう言ったmatsBさんのプレゼンは、大会の中で一番笑いを取っていたように感じます。 2つ目の気付きとして、プレゼンにおいては、苦手だからこそ挑戦するという気持ちが必要であると思いました。 終わりに 次回のLT大会は、9~10月に開催されるそうです。 それまでに共感してもらえるテーマを探して、発表者としてLT大会に参加できたらと思います。 \\『明日のはたらくを創る』仲間を募集中です…

オシャレで綺麗なオフィスで働く

…んより蕎麦派です。 matsBです。(๑•̀ㅂ•́)و✧ では早速、オシャレオフィスを写真と共に解説していきたいと思います。 執務スペース(南側) 配管むき出しでシーリングファンが回って、電球がぶら下がってます。 以前の執務スペースと比べると、天井が高くなり開放感が全然違います。 執務スペース(北側) 緑のソファーで木がいっぱいあって、天井から草が生えてます。 個人的にはこのソファーが好きで、MTGをここでやったりしてます。 会議室 なんと壁がガラスです!うちのデザイナーのこ…

エンジニアの本音が出てる名言集

…把握している派です。matsBです。(๑•̀ㅂ•́)و✧ T親方の名言集 PRD環境やDEV環境をどうするかの議論の中での一言。 Dev環境って実態はインフラ的にはDev環境じゃあないですよね、 往々にして インフラを携わってたら分かる、あるあるネタの一つ。 短い文章の中から、実体とそれに伴う諦めが滲む、いい言葉です。 deployジョブのログを見て、一部自動テストが失敗してるのにデプロイ結果が「Finished: SUCCESS」になってるのを見て一言。 うける とにかく破…

Baculaデータを別サーバに退避してリストア【運用手順編その2】

…グが分かりません。 matsBです。(๑•̀ㅂ•́)و✧ なんならヒートテックも、どのタイミングから着なくていいのか分かりません。 Baculaを使ってると、DR(Disaster Recovery)どうしようとか、Directorが壊れたらどうしようとか、Catalogが消えたらどうしようとか、Volumeデータ消えたらどうしようとかとかとか・・・・思ったりしたことはありませんか? 後で説明しますが、BaculaはVolumeデータさえあればどこでもリストアできます。Cat…

即実践できるBaculaの設定例【運用手順編】

…ことが最近の悩み。 matsBです。(๑•̀ㅂ•́)و✧ 髭は伸ばしてる訳ではなく、単に伸びてるだけです。 運用部分は会社や規模によって大きく変わるので、一概にこれが正しいとは言えないんですがクイックではこうやってるよーって事を書いていきます。 逆に、「うちではこう運用してるよー」ってのがあれば、コメントに書いても直接連絡して頂いても嬉しいです! 前提 (前の記事からのおさらい) 前提環境 MySQLをインストール済。 iptables等のFirewallは一旦無視してます。…

即実践できるBaculaの設定例【構築手順編その2】

…が溜まりがちです。 matsBです。(๑•̀ㅂ•́)و✧ ペットボトル集めの趣味はないのですが、捨てるタイミングをいつも逃してます。 Baculaの情報って海外サイトが基本で、英語の翻訳が出来ないと結構苦労します。 日本サイトや日本語マニュアルもあるにはあるんですが、実際の設定例や運用例がかなり少ないので、迷った方や困った方がいれば一例として参考にしてもらえればと思います! 前提 (前の記事からのおさらい) 前提環境 MySQLをインストール済。 iptables等のFire…

即実践できるBaculaの設定例【構築手順編その1】

…イフガード派です。 matsBです。(๑•̀ㅂ•́)و✧ Baculaって何?って方も結構多いかと思いますが、ざっくり説明すると「統合管理バックアップソフト」でNetVaultやARCserveとかに近いオープンソースのソフトです。 ※厳密には違いますが、統合管理バックアップってとこだけを取った意味です。 Baculaは「構築が面倒」とか「動くまでに時間がかかる」とか言われてますが、こんな感じに作れば簡単だよーって事を紹介します! 環境 CentOS 6.7 MySQL 5.…

MySQLをメモリ(tmpfs)にして、3倍速くした話

…敵、よって雨は敵。 matsBです。HDDよりメモリの方が何をどう考えても速いのですが、メモリ特有の懸念点があります。 メモリ上に置くのでサーバ自体が再起動した時に、データが全て無くなるってところです。 リードレプリカなどで実践したほうが無難な運用になるかと思いますが、そんなのかんけーねー! って方は、是非本番で試して下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧ 環境 CentOS 6.5 MySQL 5.6 メモリ 20GB 前提 rsyncをインストール 実データより、メモリが大きい ここ…

Nginxのrefererでサーバを振り分ける方法を考えてみた

…に道を聞かれます。 matsBです(๑•̀ㅂ•́)و✧ yume曰く、私は黒人顔だそうです。(いい意味で) みんな大好きNginxですが、"valid_referers"は使われていますか? "ngx_http_referer_module"モジュールなんですが、便利です。 デフォルトでenableになるので再コンパイルの必要ないので、今すぐ使えます! 実際にNginxをリバースプロキシとして使用していて、refererで各サーバへの振り分けをしたいなぁ と思うときありますよ…

nagiosのnrpeのログが途中で切れたときの対処

…ちは、インフラ担当のmatsBです。 最近ヒゲを伸ばし始め、ヒゲ道は奥が深いと感じています。 今回は nagios+nrpe+check_log3.plでログ全文を出す試み を書きたいと思います。 弊社では一部のサービス監視としてNagiosを使用しています。 messagesやApacheのログ監視をcheck_log3.plで行っていますが、全文を表示させようと思っても途中で切れていることがあります。 これはメールでもですし、管理画面でも本文の途中で切れます。 前提 前提…

Elasticsearchのインストール奮闘記

…ちは、インフラ担当のmatsBです。 社内では笑顔を担当しています。 今回は、以前hamanokamiがElasticsearch Elasticsearch運用で気をつけていること ~インデックス再構築編~ - 株式会社クイックのWebサービス開発blog について書いていたので、Elasticsearchのインストールについて書きたいと思います。 Elasticsearchのバージョンが1.3.4と古いのですが、、、ご容赦ください。 バージョン上げてリプレースしたら、また…

シンボリックリンク内の相対パスの動き

…ンフラを担当してますmatsBです。とても限定的な話ですが、最近シンボリックリンクに興味を持ったので その話をしたいと思います。ディレクトリのシンボリックリンクを張ったら、プログラム内で相対パスを使うのは "やってはいけない事"ってのは有名な話です。 "やってはいけない事"の理由は簡単で、シンボリックリンク内のディレクトリで 相対パスを使うとリンク元のディレクトリを参照するから。 ですね。 今回は改めて、 なんでリンク元のディレクトリを参照するか を解説したいと思います。 言…