エンジニアチームにはインフラを専任とするT親方と呼ばれるエンジニアがいます。
T親方はエンジニアの手本となるような言動が多く、よく名言を残すんですが社内に留めておくのはもったいないのでインターネットで公開したいと思い立ちました。
デスクは汚いですが、ちゃんと配置は把握している派です。
matsBです。(๑•̀ㅂ•́)و✧
T親方の名言集
PRD環境やDEV環境をどうするかの議論の中での一言。
Dev環境って実態はインフラ的にはDev環境じゃあないですよね、往々にして
インフラを携わってたら分かる、あるあるネタの一つ。
短い文章の中から、実体とそれに伴う諦めが滲む、いい言葉です。
deployジョブのログを見て、一部自動テストが失敗してるのにデプロイ結果が「Finished: SUCCESS」になってるのを見て一言。
うける
とにかく破壊力がすごい。
作った人を責めるわけでもなく、問題提起をするわけでもない。
けど言われた方はすぐにでも修正したくなるような、いい言葉です。
※このあと、ちゃんと対応してくれました。
運が悪いと言えるほどレアなバグを踏んでサービス落ちたけど、レアバグなのは過去の負債が原因だったときの一言。
建て増しでシステムが複雑になると表出する現象も複雑になるということですね
(そうやって出来上がったものを影響ないように簡素化するのは難しい。。
全体を見れてないと出せない重い言葉ですね。
負債に対する感情が、驚き→意欲→怒り→諦め→無感情→悟り。と一周半ぐらいして初めて出てくるような、いい言葉です。
資料化されてない仕様(↑のレアバグの要因)を見つけた時の一言。
未知の既知のバグ
バグがあることは知ってる。資料化されてないのも知ってる。
1年以上携わってるのにまだ知らない仕様を見た時に言える、いい言葉です。
資料を渡して気になる点を見つけた時の一言。
データが離れてるのが気になりますね。。
気になるだけですぐ忘れるんですが
本質的な事以外は興味がない親方。
指摘はするが解決はしないスタイルをマイルドに表現した、いい言葉です。
たまたま見つけた、誰も知らない設定を見つけた時の一連。
2月9日 11:58
Header set Pragma: "no-cache" env=nocache
こんなのも入ってますね、心の片隅に留めておきましょう。。(忘れる
4月14日 18:21
。。忘れてた(宣言通り
自分で言って自分で忘れる。それを見越した発言。
忘れたことは宣言通りなので、誰もT親方を責めることは出来ない、いい言葉です。
自分の知らないファイヤーウォールの設定を見た時の一連。
T親方:サイトのdeploy job作るときにサーバにSSH通るようにファイヤーウォール弄りました?
matsB:確かイジったはずです!それもT親方にお願いしてSSH通るようにしてもらった記憶が・・・笑
T親方:忘れていい記憶に振り分けたのかなー
振り分けられてしまったのなら、仕方ない。
自分自身の作業を忘れて他責にしそうになった時に使える、いい言葉です。
T親方の名言の一部を書いてみましたが、いかがでしょうか!
心にグッとくる言葉から、同じような境遇や状況になった時に使える言葉が、あったのではないでしょうか。
是非、T親方の名言を使ってみてください。