クイック エンジニアリングブログ

株式会社クイック Web事業企画開発本部のエンジニアリングチームが運営する技術ブログです。

Oracle SQL Deverloperの設定を少しいじったら使いやすくなった

こんにちは、キノコ大好きsanamekoです。

業務でOracle SQL Developerを使っています。(Windowsです。)
ちょっと不便だな~と感じていたところがあったのですが、設定をいじっただけでぐんと使いやすくなったのでご紹介します!ぐんぐんグルト!

DATE型の項目を時刻まで表示させたい!

デフォルトでは、DATE型のデータは日付(RR-MM-DD)しか表示されないため、時刻まで確認できません。
下記手順で、時刻まで表示するように設定できます。

手順

f:id:aimstogeek:20180306143423j:plain

ツール > プリファレンス  を選択します。

f:id:aimstogeek:20180306143430j:plain データベース > NLSパラメータ を開いたら、
日付書式を [RR-MM-DD HH24:MI:SS] に変更します。
(たしか初期値は[RR-MM-DD]でした。)

これで設定完了です!╭( ・ㅂ・)و ̑̑

複数のテーブルを同時に表示させたい!

デフォルトでは、例えばAテーブルのタブが表示されているときにBテーブルを選択すると、AテーブルのタブがBテーブルに切り替わってしまい、A・Bのテーブルを同時に表示させることができません。
下記手順で、タブを固定させ複数テーブル表示させることが可能になります。

手順

先ほどと同様に、ツール > プリファレンス  を選択します。

f:id:aimstogeek:20180306143436j:plain

データベース > Object Viewer を開いたら、 「オブジェクト・ビューア・ウィンドウの自動固定」をチェックします。

これで設定完了です!╭( ・ㅂ・)و ̑̑


もし同じモヤモヤを抱えている方がいらっしゃったら、試してみてください!


\\『明日のはたらくを創る』仲間を募集中!! // 919.jp