ご無沙汰しております。シスアド担当のスカイ(甘党)です。
半年ぶりに「あるあるPC管理者の悩み」を書かせて頂きます。
第三回あるあるPC管理者ネタはWindows 10への移行の際に管理者の頭を悩ます、
「Microsoft Storeを無効化したい!」です。
※今回はWindows 10 Proを利用している方々が対象となります。
※あるあるな悩みの後に解決した方法を書いております。(結論お急ぎ用)
Microsoft Store(以下Store)は、
業務で利用される「計算機(calc)」等の導入だけではなく、
業務に不要なゲームアプリ等がユーザー権限で導入できてしまいます。
個人として利用する際は素敵機能だと思いますが管理者としては悩みの種ですよね。
というわけで、簡単にStoreを無効化する事が、
「グループ ポリシー」を利用してできるのではないかと思い検索してみたところ、
Microsoftのページがヒットしましたが...絶望でした...
Windows 10 Pro でグループ ポリシーを使って Microsoft Storeを無効にすることはできません。(By Microsoft先生)
【参考URL】
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3135657/can-t-disable-windows-store-in-windows-10-pro-through-group-policy
簡単にいうと初期のProはグループポリシーで無効化できたけど、
バージョン アップ以降後、Proでは無効化は利用できなくなったけど仕様だよ♪
(心の声:嘘だと言ってよバーニィ!)
この情報のみで考えられる案は、
A. Storeは無効化しない、利用者にはStore使わないでとお願いし続ける。
→利用に関する啓蒙活動、定期的なStoreソフトの導入監視が必要\(^o^)/
B. Storeを無効化するが、古いバージョンを利用し続ける。
→脆弱性がある為、情報流出を前提とした利用方法が必要/(^o^)\
C. Storeの無効化を利用でるようにProからEnterpriseに変更する。
→Storeの為だけに大幅なコストUPが必要となる\(^o^)/
じっくり考えてみたけど、どの案もナンセンス!!!!!!
課題解決の為にアプローチする方法を色々と考え直したりもしました。(白目)
Storeから業務に不要なゲームアプリ等をユーザー権限で導入させたくない
→Storeを無効にしたい ←最新のProでは設定できない仕様って言ったでしょ!
→Store本体を削除する ←削除してもアップデートで復活さ!
→Storeからインストールできるアプリを制御したい ←Proには機能がないよ!
などなど
悩んだ末、以下の結論になりました。
Storeという名前のアプリの起動は許可しない!
さっきと違うの?って思うかもしれないのですが違うんです!
というわけで手順含めてご説明しますね。
②[ローカル コンピューター ポリシー ]-[コンピュータの構成]-[Windowsの設定]
-[セキュリティの設定]-[ソフトウェアの制限のポリシー]を選択します。
※定義がない時は右クリックで「新しいソフトウェアの制限ポリシー」をクリック。
③[追加の規則]を右クリックし「新しいパスの規則」を選択します。
説明を記載して「OK」を選択します。
※OSがCドライブ以外の場合は適宜変更してください。
ではこれでStoreを起動してみましょう。
やりました!目的のMicrosoft Storeの無効化が成功しました\(^o^)/
ソリティアのインストールできない/(^o^)\
成功あるある~~!!
\\一緒に『明日のはたらくを創る』仲間を募集中です!! //
919.jp