クイック エンジニアリングブログ

株式会社クイック Web事業企画開発本部のエンジニアリングチームが運営する技術ブログです。

新人エンジニア研修の失敗談

はじめまして。新卒入社1年目のみっきーです。

初投稿は、クイックの新人エンジニア研修についてお送りしたいと思います。
研修項目は下記2点を抜粋してお送りしたいと思います。

お送りする研修項目はこちら

  1. LPIC-level1を取得する
  2. 図書管理システム

私の研修は失敗続きで、やっていけるのかなーと悩む日々でした。
ですが、失敗から学べることが多く、くじけてないで何がだめだったのか考えようと、すぐ切り替えられるようになりました。
これから、あるいは現在なにか失敗して悩んでいる方がいれば、ぜひ下記の失敗談を読んでください。
こんなに失敗してても頑張っているんだなと、前向きになる切っ掛けになれたら幸いです。

LPIC-level1を取得する

LPIC-level1とは、2つの試験に合格することで取得できるLinuxの資格です。
LPI-Japan公式サイト参照
http://www.lpi.or.jp/

まず結果からお伝えすると、101試験を3回、102試験を1回の計4回受験し取得することができました。

スコア

101試験:580/800点 102試験:700/800点。

各試験の勉強時間

101試験 約3ヶ月
102試験 約2週間

感想

勉強時間とテスト結果が比例しない結果になりました。
直接的な原因としては、下記の2点だと思います。

  • 101試験は、古いテキストを使用して学習を行っていたため
  • 102試験は、新しいテキストを使用して学習をおこなったため

(黒本以外、使用してはならないと、固定概念に囚われていたため古いテキストを使用していました。馬鹿すぎる。うぅ。)
また個人の感覚としては、101試験はコマンド自体を覚えるものだったので、実際にLinuxをいじりながら学ばないと、覚えづらい試験だったかなと思います。
逆に102試験はLinuxの概念などが出題される試験で、101試験でコマンドを覚えてから学習を始めたため、覚えやすかったかなと思います。
受験期間は、恥ずかしいのと自分の学習能力の低さと、社費もったいないなとグルグル考えていてテンションだだ下がりでした。

勉強方法
基本的には問題をひたすら解いて暗記ー>実際にコマンドを打ってみるを繰り返しました。

教科書は下記を使用しました。


※古い本は割愛
白本は1問1解形式の教科書で、非常に好みでした。
豆本は、章ごとにまるっと復習したいときに便利な教科書でした。

また、101試験に関してはping-tにお世話になりました。
ping-tはドリル形式の問題出題サイトで、試験に向けて自信付けに役立つと思います。
また、正答率が上がっていくのが、ゲーム感覚で楽しかったです!

業務で役立つものを開発する

目的

企画、開発、運用を通して、気づきを得る(たぶん)


概要

図書管理システム

図書の検索、貸出、返却、登録がブラウザでできる仕組み(図書館のシステムのようなもの)をPC/SP版で作成。

  • PC版では、表紙を一覧表示することで、図書を直感的に選ぶことができる仕組み
  • SP版では、貸出、返却、登録が、書籍のISBNコードをカメラで読み取るだけで、簡単に行える仕組み


失敗したこと(多数ありますが、クリティカルなものを抜粋)

  • スケジュール

バッファを取らずに作成し、リスケを繰り返す

  • テスト

テストリストを作成せずに、セルフテストや開発、修正を行ったため、最終テスト依頼時に、動かないトラブル発生

  • 技術調査

サーバ周りの知識が足りず、リリースができない

  • 手書きの設計書

ミーティング時見づらく、修正した箇所がわかりづらい

  • 誤操作によるデータ削除

頭の回っていないときに、GUIで変更作業をしていたら、誤ってデータを削除


失敗から学んだこと・改善できたこと

  • スケジュール作成方法

途中からスケジュールの管理ができるようになりました。
スケジュールの管理ができると仕事が捗っている気がして楽しかったです!
また、心身ともに負担が少ないので余裕が出て周りが少しは見れるようになった気がします。

  • テスト方法

テストリストを作成。
それをもとにセルフテストを行ったため、大きな問題なく、比較的スムーズにテストをクリアすることができました。
  

  • 設計書の作成方法

データで作成し、印刷して共有するよう変更しました。
結果、見やすく、変更しやすく、変更箇所がわかりやすい資料が作成できました。
自分も、共有相手も便利になりました。
以後こちらで行います。。。(最初からやれよって感じですね)

  • 誤操作によるデータ削除

データをいじるときは、手順を作成し、間違いが起きないか確認後を行うことにしました。
今のうちにGUIでポイポイいじって、恐怖体験ができてよかったです。

感想
上記以外にも研修を通して、失敗を経験することができました。
そこから多くのことを学ぶことができたと思います。
ですが、まだまだ気づけていないことがあるので、これからも振り返りを行いたいと思います。

現在の目標
日本語力が低く、OJTの方に文章の添削をしていただいています。
簡潔で伝わるビジネス文章を書けるよう日々訓練しております。
と、いうことで現在の目標は!
正しい日本語を使用できるようにする★
ですー!

駄文失礼しました。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
これからも頑張ります。